TOP

南浦和で発熱外来をお探しならやぎ総合診療クリニックへ

当院の発熱外来の特徴

個室で診察から会計まで完結できます

当院の発熱外来は、個室で診察から会計まで完結できる体制を整えております。安心してご相談ください。

予約制で待ち時間が少ない

当院の発熱外来は、予約制で少ない待ち時間で診療を受けられます。
また、当日の予約にも対応しています。急な発熱や体調不良があった場合、当日でもweb予約やお電話にてお問い合わせください。

南浦和で発熱外来をお探しなら当院へ

外観当院は発熱や風邪症状がある患者さん向けに発熱外来を行っています。
当日の予約にも対応していますので、急な発熱や体調不良があった場合、当日でもweb予約やお電話にてお問い合わせください。

  • 発熱(37.5℃以上)がある方
  • インフルエンザや新型コロナウイルスなどに感染した方と接触し、風邪症状がある方
  • インフルエンザや新型コロナウイルスなどの抗原検査を希望されている方

感染症とは

感染症は細菌やウイルス、カビ(真菌)、寄生虫などの病原体に感染することで症状が起こる疾患の総称です。感染症には様々なものがあり、風邪やインフルエンザ、病原性大腸菌・ノロウイルスなどが原因となる感染性胃腸炎、髄膜炎などが挙げられます。
健康な場合は体内に病原体が侵入しても問題は起こりませんが、免疫力が低下している場合には体内で病原体が増殖し、発熱などの多様な症状が現れます。なお、感染症は早期に適切な治療を受けることで、重症化を予防できる可能性が高くなります。感染症を疑う症状がある場合はお早めに当院までご相談ください。

感染症の主な症状

  • 発熱
  • 頭痛
  • 悪寒・寒気
  • 鼻水・鼻詰まり
  • のどの痛み
  • 腹痛・下痢
  • 吐き気・嘔吐
  • 関節痛
  • 背中の痛み
  • 倦怠感
  • 発疹 など

主な感染症

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス
  • マイコプラズマ肺炎
  • 感染性胃腸炎
  • 急性虫垂炎
  • 腎盂腎炎
  • 髄膜炎  など

風邪症候群

主にウイルス感染が原因となって発症します。咳やくしゃみ、鼻水、のどの痛み、発熱などの症状が現れますが、インフルエンザと比較すると症状は軽いことが多いです。数日程度で症状は解消しますが、基礎疾患がある方や高齢者は、脱水や気管支炎、肺炎などに繋がる可能性がありますので、注意が必要です。
ウイルスは細菌のように抗生剤では効果を示さないため、対症療法として症状を緩和するお薬の服用、安静、水分補給をしっかりとることで体力を回復させ、免疫による治癒をサポートします。

インフルエンザ

インフルエンザは感染力が高いインフルエンザウイルスが原因となる呼吸器疾患です。当院は秋季にインフルエンザの予防接種を実施しており、マスクの着用や手洗いなどの日常的に行える予防策の指導も行っております。ワクチンは接種から2週間程度経過してから効果を示すため、流行時期よりも早く接種することが望ましいです。接種回数は13歳未満の場合は2回(2~4週間間隔)、13歳以上の場合は1回となります。

マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマ感染症は、Mycoplasma pneumoniae(マイコプラズマ・ニューモニエ)という細菌が原因で発症する疾患です。主に気道感染症を引き起こし、特にお子さんや若い方に多く見られます。症状は、風邪に似ていますが、長引く発熱や乾いた頑固な咳が特徴です。重症化すると肺炎を引き起こす場合がありますので、風邪の症状が長引く際は早めの受診が必要です。